昨年の負け試合を振り返って考えてみました。
打てなくて負けた
9敗
バントなど知識で負けた
5敗
四球やエラーで負けた
4敗
インフルエンザで6人休んで負けた^^
1敗
○打てなくて負けた
ヒットが1本も打てずに、完全に力負けた試合は2試合でした。スローボールを混ぜられて、初めてのサイドスローに驚いて、打てる投手なのに打ち崩せず、打ち合いになったけど後一本が打てずに負けた。(普段試合に出れない低学年の起用して経験を積ませる試合もありました)
「ヒット数では勝っていたのに、あと1本が出なかった!」
こんな負け方が多かったです。
○バントなど走塁で負けた
セーフティースクイズやバントエンドラン、バスターなどの小技を活かし、私達チームの穴をつかれた攻撃です。足をからめて守備をかき回されると、経験不足の私達チームはお手上げでした。
○四球やエラーで負けた
突然乱れ始めるコントロール、疲れなのか、フォームなのか、ベンチから何もアドバイスができず、四球でリズムが崩れ野手がエラーを連発、エラーが出ると四球、あまい球を置きに行くとパカーンと打たれる。これも経験できました。
○インフルエンザで6人休んで負けた
2月3月は気をつけましょう^^
ちょっと大雑把ですが、まとめてみると
@技術での負け(投手、打撃、守備)
A知識での負け(走塁、戦術)
この2つに絞って考える事にしました。
知識で負けるを減らせれば、ベスト4のレベルまでいけるのか?
ベスト4のチームは技術もそうだが、知識があるのではないか?
今年のチームには昨年以上の知識を植え込んでみよう。
もちろん昨年も沢山の知識を教え込んできましたが、監督であった私以上の知識をもった監督さんが沢山いらっしゃいました。その方たちのチームには、いくら打ち勝っても勝てませんでした。
ある強豪チームの監督さんと話をすると
必ず言われる言葉があります。
「子供達の打ったり投げたりするレベルはね〜metooさん
どのチームもどっこいどっこいなんだよ〜metooさん
違うのは走塁だからね〜metooさん
少年野球は走塁で勝てるんだよ〜metooさん
metooさん、少年野球は走塁なんだよ〜」
ちょっと小声でイヤミっぽい口調の方なので、右耳から左耳へスルーしてボールデッド扱いにしていましたが、大切な言葉を伝えてくれていたのかもしれません。
何となくですが、強いチームが見えてきた気がします。
ボールが硬式、軟式だろうが、ソフトボールであろうが
変わらないのは「走塁」ではないかと考え直しました。
もしかして、少年野球で教え込まなければいけないのは
「走塁」でしょうか???
投げ方はもちろん大切ですが、軟式→硬式、ソフト→軟式などは、打ち方が多少変わってくるでしょう。下手したら指導者によっても変えられてしまうでしょう。
どなたかのブログで、
「アウトになるまで走る練習」
(覚えてなくてスミマセン^^)
この練習を繰り返すのも大切な知識になると思います。
内外野のポジション位置と肩の強さ
バッターのよく飛ぶ打球と方向
これらを頭に入れて予測しておく準備
「一瞬の打球による判断」
今年は走塁練習もがんばります!