というか今回は私ではなくkohにやらせるんですが、それでも一緒にドキドキします。
@スポット作り
A折り目作り
B柔らかくする
この3つが型作り作業の項目だと思います。
その1
まずはベタベタにオイルを塗り捲りました。
グローブの紐にも歯ブラシなどでしっかり塗ります。
いつものM社の固形オイルを使いました。
(一番安いのをいつも買っています^^)

グローブの紐は乾いていると切れやすくなるので、スキマから歯ブラシで紐の裏面までしっかりと縫っておきます。
緑の点線は折り目位置の予定です。
その2
オイルを塗ったら、モミモミしながら、ひっぱったりクネクネさせて、柔らかくしました。
その3
いよいよ、スポット作りに挑戦!
グラブハンマーなど持っていないので、替わりにトレーニングボール(ちょっと重たいボール)を我が家は使っています。

右の写真が、今回スポット作りの目安です。
今回はトレーニンググラブ用なので、グラブの中心にスポットを作ろうと思い、土手側からきつく(赤い線)(ピンクの線)(水色の線)の順で、傾斜を弱くしていこうと思います。
これで、バシバシバシバシ、
テレビを見ながらバシバシバシバシ!
途中で何度か私がチェックしてあげて、
「土手に向かって、ここをもっと深くしてごらん」
などアドバイスをしてあげました。
その4
折り目作り
PORBの折り目は、ウェブと人差し指の間でいけそうなので(緑の点線)、今回は折り目は特につくりませんでした。
普通のグローブでしたら、折り目を決めて、クッションの上でバットなどで叩いています。
その5
スポットを作りたいところに、ボールをはさんでひもでグルグル巻きにして、ベットやふとんの頭のあたりか足元で(腰の下辺りだと寝づらい)押しつぶすようにして、型を作っていきました。

参考になったグローブ型作りのページです。
AMUスポーツさん
5段階で湯もみ型付けが説明されています。
グローブ大学さん
型作りについて詳しい説明があります。
わいさんお勧め「スポーツセンター甘曰市」店長さん
湯もみ型付けの動画が見れます
その他
自分でグラブを湯洗いされた方のページ
古くなったグラブを自分で洗って説明してくれてます。
<家庭で簡単にグラブを柔らかくしよう!!>
家庭で使っている「蒸かしかま」で柔らかくする?
グラブを柔らかくする方法
某掲示板の過去ログです。
[101]野球少年 03/11/03 20:16 2MSV.Ppw4zg
一応本当はhttp://www.bandai-sp.com/2002baseballhanbaikatatuke1.htm
なんですよね・・・やっぱり同業者に見られたくないみたいなので、
URLが違っていましたが、1を2に変えたら出てきました。
=追記=
昔は自分でブローブの型を作っていましたが、
スポーツセンター廿日市さんの衝撃の型作りを知ってしまってからは、
店長の八幡さんに型作りをお任せしています。
詳しくはスポーツセンター廿日市さんのページをどうぞ。