アウトかセーフか?ぎりぎりのタイミング!
野球の醍醐味でもある、本塁でのクロスプレー。
ここで重要なのが三塁ランナーコーチ
手をぐるぐる回して「回れ!回れ!」
両手を広げて「ストップ!」
タイムリーヒットで1点を狙うのか?
チャンスを広げて、次打者に期待するのか?
いろんなケースが予想され難しい判断です。
こんな実験をしてみました。
三塁を回ってホームベースを踏むまでの時間。
3.4秒から4.0秒
速い子遅い子が別れます。
レフト,ライトの捕った瞬間からホームベースまでの時間。
(ノーカット)
2.7秒から3.4秒
センターからは
2.9秒から3.5秒
カットをすると0.6秒から0.8秒プラスされました。
守備位置にも捕った位置にもよりますが、
ノーカットは約40mでワンバウンド。
肩が良い子供は45mでもいけました。
50m付近では内野手カットが必要と判断できました。
では
ランナーコーチが、二塁ランナーを三塁から回させるには?
「外野手がボールを捕った」と「ランナーが三塁を踏んだ」
このタイミングが一つの材料になると思います。
(外野が捕った位置、外野の肩、いいボールが返って来るか?点差アウトカウントもありますが)
一番遅いランナー4.0秒
一番遅いバックフォーム3.5秒
とすると
「外野手が捕った」「ランナーはまだ三塁を踏んでいない」
これは当然ストップかもしれません。
「ランナーが三塁を踏む」「外野はまだ捕っていない」
これは腕を回して、ホームを狙って良いと思います。
こんな考えをランナーコーチには伝えておきます。
二塁ランナーはレフト前ヒットは、ちょっとだけ自分で判断できますが、センター前ヒット、ライト前ヒットは全く自分で判断ができません。ランナーコーチを見ながら走りましょう。
ランナーを二塁においてのゲームノック練習
ランナーコーチの判断
こんな練習も必要になってくるでしょう。